「普通の日常」の枠にはまれなくてもー角田光代『トリップ』

2016年ブックレビュー第3弾。

トリップ (光文社文庫)

トリップ (光文社文庫)


舞台は東京近郊の街。
普通の人々が、普通の日常を送る街の中で、「普通の日常」にうまくはまれない人々の生き様を描いた短編集。
同じ舞台の中で、駆け落ちに失敗した女子高生、ジャンキーな専業主婦、バリキャリ女子のヒモたる専業主夫、ぱっとしない肉屋の主人に嫁いだ嫁、大学の同級生を追いかけるストーカー、いじめに遭う小学生etc.何かしらいびつさを抱えた人々の物語が展開される。

***************
中でも、 物語の先陣を切った『空の底』がとても印象的だった。

主人公は、駆け落ちに失敗した女子高生。
”わたしは道を踏み外してみたかったのだ。道を踏み外すということがどういうことなのかわたしはきっとよくわかっていないんだろうけど、高校生の駆け落ちはわたしの想像する範囲で「道を踏み外す」行為に思えた。”(角田光代『トリップ』光文社文庫 p.8 l.7-9より引用)

駆け落ちは失敗に終わり、またいつもと変わらぬ日常に戻る。
しかし、その日常は、主人公にとっては、決して「普通の日常」ではない。

主人公はこう語る。
”彼(=主人公の父親)は(中略)自分が道を踏み外すことなんかないと思っている。(中略)たとえこの家庭が自分の望んだものとは少々違うものであったとしても、何もかわらずずっと続いていくのだと、(中略)思いこんでいる。そしてそのことはわたしが今もっともおそれていることだった。”(同掲書p.20 l.2-7より引用)
”毎日がまた駆け落ち以前と同じくまわりはじめたことに少々傷ついた。”(同掲書 p.20 l.10-11より引用)

彼女は「普通の日常」の脆さに気づいてしまった。もう元には戻れない。
ある日、彼女は学校を早退し、突然川べりで叫び始める。
通りすがる人たちの怪訝な目線を浴びながらも、
”道を踏み外すというのはそれほどむずかしいことでもなくて、だれでもこんなふうに毎日、道を踏み外し続けているのかもしれない。”(同掲書 p.26 l.16-p.27 l.1より引用)
とふと思う。

***************
「普通の日常」の枠にはまれない、いびつさを抱えながらも、人は生きる。
『空の底』の主人公の女子高生だけではなく、各々の物語で、同じ平凡な東京近郊の街を舞台にしながらも、主人公達が泥臭く生きる姿は、どこか滑稽にも思えるし、一方で希望をも見出せる。

会社員だったり、良き妻、良き母、良き娘だったり、といった、既存の鎧をうまく着こなせない方にオススメの本。
この本を読んで、「さて、明日からまた、会社員プレイの日々だ!」と吹っ切れた、冬休み最後の1日だった。